No. |
課題名 |
期間 |
責任者 |
審査結果 |
詳細 |
1 |
ダーモカメラ写真を対象とした画像解析技術の開発(2020-A20) |
2021年5月18日
~
2024年3月31日 |
形成外科
志藤 宏計 |
承認 |
 |
2 |
組織プラスミノーゲンアクチベータ静注療法後に口舌血管性浮腫を来したオルメサルタン内服中の心原性脳梗塞栓症患者の1例(2021-A1) |
- |
薬剤科
南 知沙 |
承認 |
- |
3 |
抗凝固療法と冠動脈プラーク性状との関連性の検討~光干渉断層法を使用した研究(2021-A2) |
2021年6月4日
~
2026年3月31日 |
循環器内科
柿﨑 良太 |
承認 |
 |
4 |
集約的治療で救命し得た肺胞出血を伴った抗GBM抗体型糸球体腎炎(以下抗G腎炎)の1例(2021-A3) |
- |
腎臓内科
渡邊 祐樹 |
承認 |
- |
5 |
消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査(2021-A4) |
2021年5月28日
~
2021年6月30日 |
消化器内科
亀田 亮 |
承認 |
 |
6 |
薬剤師と医師による協働評価を基盤とした副作用・アレルギー情報の一元管理体制が薬物療法の安全性に与える影響(2021-A5) |
- |
薬剤科
荒木 良介 |
承認 |
- |
7 |
難治性COVID19感染に対するトシリズマブの効果について(2021-A6) |
2021年8月4日
~
2022年3月31日 |
呼吸器内科
井上 聡 |
承認 |
- |
8 |
間質性肺疾患における血清、気管支肺胞洗浄液中ヘムオキシゲナーゼ-1値の疾患バイオマーカーとしての有用性の検討(2021-A7) |
2021年11月24日
~
2022年10月10日 |
呼吸器内科
片 佑樹 |
承認 |
 |
9 |
先天性高インスリン性低血糖症を認めた9p-症候群の姉妹例(2021-A8) |
- |
小児科
粟生 耕太 |
承認 |
- |
10 |
重症新型コロナウイルス肺炎に対する高容量コルチコステロイドの治療効果と難事化予後因子についての研究(2021-A10) |
- |
呼吸器内科
井上 聡 |
承認 |
- |
11 |
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者における大量メソトレキセート療法の中枢神経浸潤予防効果 多施設共同観察研究(2021-A11) |
2022年2月16日
~
2025年3月31日 |
血液・腫瘍内科
橋本 千寿子 |
承認 |
 |
12 |
本邦における子宮体癌に対する低侵襲手術(MIS)の実態調査 Survey on minimally invasive surgery for endometrial cancer in Japan(2021-A12) |
2022年2月21日
~
2022年3月31日 |
産婦人科
長谷川 哲哉 |
承認 |
 |
13 |
当院における乳癌術後上肢リンパ浮腫発症リスク因子に関する検討
(2021-A13) |
- |
外科
田中 蓉子 |
承認 |
- |
14 |
乳癌術後のリンパ浮腫の重症度における危険因子の検討 第2報
(2021-A14) |
- |
リハビリテーション療法科
坂下 慶多 |
承認 |
- |