令和2年度 臨床研修医募集案内
令和2年度初期臨床研修医の募集を開始しました
- 研修医募集案内 PDF(671KB)
- 大和市職員採用試験申込書(初期臨床研修医) PDF(222KB)
- 大和市立病院初期臨床研修プログラム
・表紙 目次 PDF(93KB)
・研修プログラム PDF(1.63MB)
・科別研修内容 PDF(999KB)
プログラムの概要
研修プログラムの概要 | 厚生労働省の定める「臨床研修の到達目標、方略及び評価」に従い、必修科目(内科、救急、外科、小児科、産婦人科、精神科、地域医療)を中心に、プライマリ・ケア習得を重視した研修内容を行います。必修科目以外に、プログラム委員会がプライマリ・ケアの基本的な診療能力を身に付ける為に必要と認める分野、あるいは、研修医の将来のキャリアを考慮した診療科を、プログラム管理者やプログラム委員会と相談しながら選択していきます。 |
---|---|
1.研修の目標 | 医師としての人格を涵養し、将来の専門性にかかわらず、医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度、技能、知識)を身に付けることを目標とします。 |
2.研修の特徴 | ・研修医の立場に立ったきめ細やかな指導を実施します。 ・プライマリ・ケア習得を重視した研修を実施します。 ・各診療科において救急患者対応の研修があります。 ・患者サポートセンターを有しており、地域医療の実際を十分に研修できます。 ・地域保健・医療の研修の一部は、大和市医師会及び大和市保健福祉センターの協力のもとに実施します。 ・精神科の研修は、協力施設である北里大学東病院にて実施することも可能です。 |
3.研修期間 | 令和2年4月1日~令和4年3月31日の2年間 |
4.研修評価 | EPOCオンライン評価システムを利用して行います。 |
5.基本研修計画 | 必修科目:内科(28週)、救急(4週の麻酔科ブロック研修ののち8週分の並行研修)、外科(8週)、小児科(4週以上)、産婦人科(4週以上)、精神科(4週以上)、地域医療(2年目に4週以上)。一般外来研修は内科、外科、小児科、地域医療の研修で行う。 |
6.研修計画の例 | 例: *内科は3科を選んで10週ずつ回ります。小児科、産婦人科、精神科は5週又は10週とします。外科は10週とします。 *救急部門は、合計12週以上とします。4週分として、5週間麻酔科を回った後、残る8週分は診療科ローテーション中に救急当番日の日当直に入る形の連動研修で行います。救急の8週分を診療科ローテーション中の連動研修とするため、各科のローテーション期間は5週又は10週を基本とし、GWや年末年始など祝日が多い期間は1週追加し、6週又は11週とします。 *一般外来研修は、内科、外科、小児科、地域医療の研修で行います。 *選択科目はプログラム責任者と相談して4~7科目選び、5週ないし10週ずつ回ります。偏りなく広い領域を研修するようにローテーションを組みます。選択科目は合計で33~35週程度とします。 |
募集要項
1.応募資格 | 医師免許取得見込で、 医師臨床研修マッチングに参加する者 |
---|---|
2.募集人数 | 3名 |
3.出願方法 | 以下の書類を、郵送又は持参してください。 ・大和市職員採用試験申込書(初期臨床研修医)(HPからダウンロード) ・卒業見込証明書又は卒業証明書(医師免許取得者は医師免許証写し) ・成績証明書 ・健康診断書(大学等発行のもので可) 【あて先】 〒242-8602 神奈川県大和市深見西8-3-6 大和市立病院 病院総務課総務調整係 TEL:046-260-0111(代表) E-mail:sb_byoui@city.yamato.lg.jp |
4.選考方法 | 面接、小論文、健康診断(事後に実施) |
5.選考日 | (1)令和元年8月16日(金) (2)令和元年8月29日(木) いずれかの日程を選択してください。 ※時間は当院から通知します。ご都合がつかない場合はご相談ください。 |
6.出願締切 | 希望する選考日によって異なりますので、ご注意ください。 (8/16を希望する場合)令和元年8月 7日(水)必着 (8/29を希望する場合)令和元年8月21日(水)必着 ※選考日の3日前までに、受験案内通知が届かない場合は、ご連絡ください。 |
7.採用 | 選考実施後、医師臨床研修マッチングで決定します。 医師国家試験に合格した医師免許取得者を正式に採用します。 |
処遇
1.身分 | 研修医(非常勤職員)※制度変更により名称が変わる可能性があります。 |
---|---|
2.給与 | 1年次 月額323,600円(他に時間外・通勤手当) 2年次 月額335,000円(他に時間外・通勤・当直手当) |
3.期末手当 | 月額給与の約3か月分(6,12月支給合算)※制度変更により支給月数が変わる可能性があります。 |
4.休暇 | 有給休暇(法令に従い付与:初年度10日) 夏季休暇(昨年度は1年次4日、2年次5日) 他 |
5.住居 | 単身者用病院宿舎有り(月額15,000円) |
6.社会保険等 | 健康保険(協会けんぽ)、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険 加入 |
7.賠償保険等 | 病院として病院賠償責任保険契約及び勤務医賠償責任保険に加入 |
8.その他 | アルバイトは禁止します。 |
病院長からのメッセージ
大和市立病院の使命は、「市民の皆様から信頼される地域の基幹病院として良質かつ適切な医療サービスを提供する」こと。そのために私たちは様々な取り組みを行っています。例えば、産婦人科医師や小児科医師の増員をはじめとした各診療科の充実、看護職員確保、適切かつ効果的な人員配置、人材育成といったソフト面の充実。
ハード面では、新生児集中治療室(NICU)の増床、救急棟増築による救急応需体制の強化、外来化学療法室・内視鏡部門の拡充など。また対外的には、市内外の諸機関と協力しながら患者さんがスムーズに地域包括的な医療・ケアを受けられる体制づくりに努め、加えて平成24年4月県央地区で初めて地域がん診療連携拠点病院に指定されたことを機に「がん患者さんとそのご家族の苦痛の軽減と療養生活の質の維持向上」、「がんになっても安心して暮らせる社会の構築」を目指しています。
そのような目標に一緒に向かう中で、研修医の皆さんには、マニュアル・ルールの遵守やプロフェッショナルとしての自己研鑚はもちろんのこと、多職種ともチーム医療の強化や医療安全対策の強化などに一緒に取り組むことができる、地域医療に貢献できる医療人に育っていって欲しいと考えています。