患者サポートセンターでは、看護師や医療ソーシャルワーカーなど多職種が連携し患者さんへ支援を行っています。また、医療・福祉機関の皆様への情報提供など、地域医療に関する当院の窓口としての業務を行っています。今後も、医療・福祉機関の皆様と協力し地域医療の推進に向けた取り組みを進め、患者さんへの迅速で的確な支援に努めてまいります。

医療連携
紹介予約
診療時間の予約をし、当日スムーズに診察を受けられるようにいたします。
また、受診後に患者さんの診療結果を報告いたします。
逆紹介
患者さんの希望や当院医師の判断により、次の患者さんについては積極的に地域の医師を紹介し、その連絡調整を患者サポートセンターでいたします。
- 慢性疾患などで外来通院中の患者さん。
- 地域の先生に通院でフォローしていただける患者さん。
- 退院時に在宅ケアを希望される患者さんで、地域の先生にフォローしていただける患者さん。
なお、紹介された患者さんについては原則紹介医にお戻しいたします。
転院(入所)の調整や手続き
急性期治療を終えた後、目的に応じた各医療機関や介護保険関連施設への転院(入所)の調整や手続きの支援をします。
がん相談支援センター
がんに関する相談
患者さんやご家族、あるいは地域の方々にがんのことや治療に関する相談等をがん専門相談員が対応します。当院に受診されていない方も相談できます。
- ピアサポート(毎週金曜日) 休止中
がん体験者による相談支援 - 就労相談(随時派遣)
社会保険労務士による就労についての相談支援 - がんサロン(年4回) 休止中
がん体験者やその家族友人などが体験を語り、傾聴し合う交流の場として「がんサロン」を開催
医療福祉相談
患者さんの相談支援について
患者さんに関わる経済的、社会的・心理的な悩みなどについて医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)や看護師が関係機関と連携を図りながら問題解決のお手伝いをします。
在宅ケア支援
退院後の在宅ケア支援
退院後もケアが必要な方についての訪問看護ステーションや地域包括支援センター等の地域在宅ケアとの調整を行います。
病床管理
入院の調整
医師の指示による予定入院、緊急入院時の患者さんの病状に応じた病棟調整、患者さんの希望に添えるような病室調整等を行っています。
※相談内容によっては、問い合わせ時にすぐ対応できない場合がありますのでご承知おきください。